課題解決例一覧

お客様が抱える様々な課題に対する解決方法を一部ご紹介します。

 子会社の連結報告数値が内訳と一致していなかったりするので、連結報告数値をチェックしなくてはならない。
 子会社同士の連結内部取引の数値が一致せず、どちらが正しいのか確認する必要がある。
 子会社の連結報告シートをたくさんのExcelの計算用シートにいちいち貼り付けなければならない。

iCASの連結報告シートはパッケージExcelをそのままご利用頂けます。そのExcelには、内訳チェック、CF残高チェック等、様々な連結報告数値チェック機能が埋め込まれています。またFWD(データ収集機能)では連結グループ間における内部取引のチェックも可能です。このチェック機能を使えば、子会社担当者様側で連結報告数値のチェックも可能で親会社担当者様の連結決算作業工数を削減できます。
 監査資料から経営会議報告資料等、Excelが多くなりすぎて、作成者以外の担当者がどこにどの数値を入力したらよいのか分らなくなる。
 リンク式やロック等で、すぐに更新したい資料の入力作業が担当者以外分らない。
 担当者が決算作業中に病気療養となってしまったが、計算式の更新などExcelの作業が誰もできない状況である。

iCASは連結決算パッケージとして子会社側でインプットデータを入力すれば、一括処理ボタンで誰でも簡単に、連結精算表、監査資料等、多くの資料が同一データから作成されます。
 IFRSの注記は、今までの日本基準と異なり、連結数値内訳の大半を増減ベースで説明する必要があるが、そうなった場合はExcelシートが何倍にも増えてしまう。
 そもそも日本のIFRS全面適用で連結決算の何がどうなるのか、いちいち情報をキャッチアップするのが面倒。
 IFRSでは、中止する事業(非継続事業)に対し、BS、PL、CFまで別の欄を使って集計し直したうえで開示するのだが、Excelでこうした組替集計は難しい。

iCASは、システム開発当初から担当しているSEと公認会計士をはじめとする専門のコンサルタントが連携し、日本公認会計士協会からのIFRSによる制度改正等の情報を逐次キャッチアップしながら効率的かつ柔軟に開発を進めています。また、製品開発に反映するだけではなく、既存ユーザー様にセミナー等で提供いたします。
 リンクをはっていないと、データを変更しても全ての数値に同時に修正が反映されない。
 連結決算表から監査資料までひとつひとつ修正するのが大変。
 以前の決算データの検索に時間がかかる。
 以前の決算データを一部修正したいが、連結精算表から監査資料まで全ての資料をチェックし、一部手直しするのは手間が掛かる。

一括処理機能により、インプットデータのみ修正すれば、監査資料、連結精算表などの出力帳票が、修正を反映した形で瞬時に作成されます。
 決算前に各社から収集した見込みデータを利用して、簡単な期末決算データのシミュレーションをしたい。
 グループ会社間での未実現利益率を変更したら、当期利益にどれぐらいの影響が出るのか確認したい。

予想数値をiCASに登録することにより、簡単にシミュレーションが可能です。監査資料、財務諸表も瞬時に作成できますので、作成過程もすぐに確認できます。
 子会社からはセグメント按分前のデータがくるので、親会社でセグメント按分する必要がある。
 勘定科目や子会社によってセグメント按分基準がいくつもあり、セグメント按分作業に手間がかかる。

一括処理機能により、インプットデータのみ修正すれば、監査資料、連結精算表などの出力帳票が、修正を反映した形で瞬時に作成されます。
 連結システムをどのように活用するかが判らず有効な管理のシステム仕様が決められなかった。
 連結システム導入対応が制度会計で手一杯だった。
 事前に考えたアウトプットが結局、経営管理上有効な資料にならなかった。

iCASの管理連結機能は大手製造メーカを始めとする使用実績があります。インプレスでは制度連結システム導入運用後の管理連結システム導入という二段階導入を基本としています。制度連結システム導入後に運用を通じ、お客様にてシステム内容の理解を深めて頂き、管理連結システムの仕様をより具体的にイメージして頂くことができます。制度連結システム導入作業を通じ、お客様のビジネスプロセスやデータの特性についての理解が、弊社導入コンサルタントにも蓄積されますので、より具体的で有効な提案が可能となります。
 決算を担当する経理部門は、プロフィット部門ではないこともあり、連結決算パッケージ予算がおりない。
 今は様子を見て、もっと世間のIFRS適用が進んでから検討すればよいのではという意見がある。
 Excelで出来ていることに対し、なぜ投資してまでシステム化する必要があるのかという意見がある。

厳しい財政状態の今だからこそ、連結決算パッケージによる連結決算業務のシステム化が必要です。連結決算パッケージは、「連結グループ経営の見える化」による「選択と集中」を経営者が判断するのに、必要不可欠なツールです。また、IFRSの全面適用時には非継続事業の連結財務諸表の別集計による開示や連結ベースでの増減数値注記が求められるなど、決算処理が複雑化し、作業ボリュームも増えるために導入工数増加を引き起こすことが予想されます。「Excelでできていることに対し…」という点につきましては、前述にありますExcelに関する課題解決例をご参照ください。
 連結決算パッケージ導入後の保守料も個別決算パッケージに比べ、割高に感じる。
 使用頻度を考慮しても個別会計パッケージと比較した場合、連結決算パッケージには割高感がある。

連結決算パッケージは個別会計パッケージの延長にあるシステムではありません。全く別用途のシステムであるとご理解ください。連結グループ各社全体で使用するパッケージですので、子会社側においても連結パッケージ導入により報告数値チェック工数の削減等、システム導入の効果が見込めます。今、管理会計は個別会計から連結グループ経営管理へと進化しています。連結グループ全体でも費用対効果が見込めますので、連結パッケージ予算を連結グループ各社で負担していただくこともご検討ください。